【オクトパッシング】タコ釣り〜ルアー(エギ)による防波堤での釣り方

ルアー(エギ)による、防波堤でのタコ釣りの釣り方についてご紹介しています。

 

釣り方の基本は、「明石の船・防波堤のエギ&ルアーでのタコの釣り方(コツ)」で解説しています。

 

ここでは、より具体的な釣り方をご説明しています。

 

 

まず、波止際を攻めます。

 

エギについては、波止ギリギリの際に沈めるのではなく、50cmほど離して沈めます。

 

エギが着底すれば、竿先を小刻みに動かして、エギで底を小突くようにします。(シェイク)

 

激しく動かすのではなく、ゆっくり動かすようにします。

 

激しくすると、逆にタコが乗ってくれません。

 

動かした後は、しばらく止めます。

 

 

基本的には底を攻めますが、岸壁に張り付いていることもあるので中層も攻めてみます。

 

岸壁の隙間なども好ポイントになっています。

 

波止を移動しながら、じっくり探っていきます。

 

 

ただ、岸壁を専門で攻めるのなら、タコジグの方がよいかもしれません。

 

タコジグ仕掛けはこちらを参照!

 

 

 

足元で当たりがなければ、キャストします。

 

着底すれば、基本的にはズル引きでOKです。

 

ずっと引くのではなく、止めてタコが乗ってくる間を作ってやります。

 

当たりがなければ、竿先を小刻みに動かして誘いを入れるとよいです。

 

後は、この繰り返しです。

 

 

他には、竿先を小刻みに動かして(シェイク)誘う釣り方もあります。

 

シェイクで誘った後、しばらく止めます。(ステイ)

 

当たりがなければ、少し手前に引いてきて、再びシェイクして止めます。

 

これを繰り返します。

 

 

キャストして釣る時、注意することがあります。

 

必ず底を取り続けないといけません。

 

エギが浮いてしまうと、タコがいないところを探ることになります。

 

 

タコは、障害物周りにいることが多いです。

 

障害物周りでは、竿先を小刻みに動かして誘いを入れるとよいです。

 

そうすることで、釣れる確率が高くなります。

 

ただ、根がかりが発生しやすいので注意が必要です。

 

根がかりが多い場合、リフト&フォールで仕掛けを浮かせて引くと根がかりがマシになります。

 

竿を立て気味にするだけでもかなり変わります。

 

タコの誘い方とタコの大きさとの関係

 

小刻みな動きで誘いを入れるのが基本です。

 

小刻みな動きで誘うと、小〜大型までいろいろなサイズのタコが乗ってきます。

 

逆に、大きな動きで誘うと、小型のタコは乗ってこず、比較的大きなタコばかりが乗ってきます。

 

そのため、大型狙いで攻めたいのなら、少し大きめの動きで誘うとよいです。

 

参考にしてみてください。

 

 

 

タコが乗れば、重くなります。

 

根がかりとよく似ていますので、確認が必要です。

 

タコが乗っていれば、引き込まれます。

 

 

当たりかどうかがわからない時は、竿先を少し高くして様子をみます。

 

当たっていれば、竿先が動きます。

 

 

当たりが確認できれば、力強く合わせて一気に巻き上げます。

 

そうしないと、タコが底にへばり付いてしまうためです。

 

もし、底にへばり付いてしまったら、強引にシャクッたりせず、ラインのテンションを張ったまま、タコが動き出すまで待ちます。

 

タコが動き出せば、力強く合わせてから巻き上げ、一気に底から引き離します。

 

後は、緩めないで巻き上げます。

 

 

もしバレてしまった場合、タコが逃げた方向がわかるのなら、そちらにキャストするとよいです。

 

再度誘いをかけると、また乗ってくることが多いです。

 

しばらく誘ってもダメな諦めるしかありません。

 

ダメ元でやってみるとよいです。

 

 

小型のタコなら、引き抜いてしまっても構いません。

 

大型の場合は、無理をせず、網かギャフを使います。

 

 

タコが乗れば、いかに早く底からタコを引き離せるかが勝負です。

 

底にへばり付くと、最悪バレてしまうことがあります。

 

そうならないように注意します。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

次へ 「タコ釣りの根がかりの外し方

ホーム