タコの生態・習性など
タコは非常に浅いところから、水深40mほどのところまで幅広く生息しています。
底が砂礫や岩礁のところに多いようです。
タコは、非常に知能が高い生物だと見られています。
吸盤にはセンサーのようなものが付いていて、物の形を識別することができるそうです。
何も考えていないように見えて、意外と賢いようです。
タコは夜行性のため、日中は岩陰などに隠れています。
夜になると、活動し始めエサを探します。
タコは、落ちてくるものに反応します。
動いているもに興味を持ち、動きが止まった時に抱きつくことが多いです。
タコの生態・習性などを知った上で、タコ釣りに行くと少しは釣果がアップするかもしれませんね。
スポンサーリンク
タコの産卵と寿命
タコの産卵時期は3〜6月です。
場所によっては9〜10月です。
産卵後、卵を守るメスはふ化後に死んでしまいます。
オスは、産卵も生き続けます。
タコの寿命は約1年〜1年半です。
知らない人が多いのではないでしょうか?
タコは、メスの方がオスよりも大きくなります。
大きいもので全長60cm、体重3.5kgぐらいになります。
3sを超えるようなタコは、何年もかけて大きくなっているのではと思っていましたが、そうではないのです。
タコのオス・メス(性別)を見分け方とは?
タコにも、もちろん識別はあります。
では、どのような見分けるのでしょうか?
もっともわかりやすいのは、タコの足に交接腕があるかないかをチェックします。
交接腕とは、精子の入った精包を受け渡す腕のことです。
受精の時に使います。
この腕は、8本の腕の中で1本だけです。
交接腕は、他の足とは違って、先の方には吸盤が付いていません。
先に吸盤が付いていない足があれば、交接腕です。
交接腕があればオスです。
逆に、交接腕がなければメスです。
マダコではありませんが、このような感じです!
もう1つ確認する方法があります。
この方法もタコの足の吸盤をチェックします。
オスなら、大小大きさの異なる吸盤が雑然と並んでいます。
一方のメスは、均一の吸盤(小さめ)が2列にきれいに並んでいます。
オスとメスではどちらがおいしいのでしょうか?
味よりも食感が大きく異なります。
オスの方は噛みごたえがあります。
メスの方は繊維が細いので柔らかいです。
スポンサーリンク